2013年12月29日日曜日

契約

一昨日(27日)物件の契約をしてきました。
年末も年末、不動産屋の最終日というタイミングでしたが、とりあえず年内に一区切りさせることができました。

その前日には金融公庫の契約も終わらせ、すっきりと年を越せます。

やー、2ヶ月前はどうなる事かと思ったけど、良かった良かった。


契約もこの年末というタイミングだったからか、契約金持参というなんとも恐ろしい話で、額が額なので用意して持っていくまでがひやひや…。
江古田でちょっと挙動不審になるという…(笑)。

契約自体は、お互いに色々な条件を紙面で確認してサインして判子押して、という感じでつつがなく。
その日もお店に行ってちょっと片付けたりなんたり。
本格的には年明けからです。。


で、お店の場所になりますが…。


この記事の《場所》です。

……の3Fです。。


江古田の人は多分通った事はある場所じゃないかなと。
よくみると脇に入れるところがあって、エレベーターが見えます。

そう、エレベーターでしか行けないというところなんです。
なんとも入りにくい…。

いかに3Fにまであがってもらうか、ここが勝負所ですね。


その策も色々考えないと。
年末年始に作業しない分、脳みそもうひと絞りしときます。。



ちょいちょいと更新してきたここも、とりあえず年内最終です。
 最後までおつきあいいただきありがとうございました。


また年明けから報告していきます。
よろしくお願いします。


皆様良いお年を。

2013年12月25日水曜日

今年も大詰め

例年、この時期はやれクリスマスだの忘年会だの年始営業だのとイベントに事欠かず、1月4日までは一息もつけないまま過ぎ去っていました。
なので、今年は5年ぶりくらいに年末のこの時間をゆっくり過ごしてます。



ここ数日は、雇用関係の書類を。
雇用契約書とか就業規則とか。

って、いままであった記憶があんまりないなぁ…。
や、流石に上場企業とかにはありましたが…。


スタッフを雇ってお願いするときにもあんまり堅苦しくはしたくはないんですけど、これも一つの経験として、ちゃんと労働関係の決まり事とかをさらってみてます。

年明けには募集をかけるつもりですが、どういう募集要項にしようか。。

食事に興味はあってほしいし、コーヒーに興味あったらなおさら。
人と話すの好きだといいなぁ。あと料理得意とか。
長期でお願いできたらなとか。


で、今日は(これも失業保険の関係で)就職セミナーに行ってきました。
今日の講座は「履歴書の書き方」と「面接の心得」的な物。
人事の人が履歴書の何を見るか、とか逆の立場になるだろうのでどういう見方で履歴書を見れば良いのかとか考えながら受けてました。。

あんまり沢山の人は雇えないし、ましてやオープニングなんで慎重に選考しないとは思いつつ、人数集まらないと始めようが無いし…。

楽しい人が来てくれたらいいなぁー。


今年も後一週間。

まだまだやらないといけない事が沢山。


2013年12月20日金曜日

審査結果

日本政策金融公庫からの融資の可否連絡がきました。


結果は…

申請額の満額融資可能!

でしたー。
とりあえず、これで問題なく物件の契約に進めることになりまして。



ということで、お店やります。はい。



お店の場所は契約が終わってからお知らせするとして、今のところのスケジュール。。


12月中
物件の契約、引き渡し
1月〜2月
片付け、改装、開店準備
2月下旬〜3月上旬
開店

としてますが、まぁ遅れる気はします…。

ここ数日は役所とか色々行って書類を用意し、内装工事の段取りなどなど。
いよいよ本格的になってきました。


もう後戻りはできません(笑)。


あとお店の名前は


喫茶ポルト


にします。。
喫茶てありますが、食事もお酒もあります。
“喫茶”という響きが好きなので。


さ、cafeの準備というタイトルでやってきましたが(あんまり具体的な話は載っけられなかったですが…)、実際のお店の情報等を載せるのは年明け辺りからHP(今のところフェイスブックやツイッターになりそうです)に移行していくつもりです。

でももうちょっと上手くまとめて置きたいなぁという気持ちがあるので、ここ自体は残してまとめていこうと思います。



気付いたらもう年末ですね。

これで心置きなく(?)年を越せます。

2013年12月17日火曜日

融資の面談

昨日の午前中に面談に行ってきました。

金融公庫のオフィスでやったんですが、久しぶりに緊張しました(笑)。
色々と用意はしていくんですが、違う角度でこられると中々焦ります。
まぁでもやるだけやったし、今のうちに考えておくべき事も教えてもらえて良い経験できたなという感じなので。

どうやら結果は年内には分かるようで。
また待ちの時間ですが、今のうちにできる事を。


一昨日は、内装の打ち合わせ。
むー、予算足りないなぁ…。
でも最初にちゃんとやっておいた方が絶対良いしなぁ。
色々な素材があるけど、実際に手に取った事が無い(違いが分からない)ので質感とかは任せてます。
実用的な部分でしか意見を言えなかったりして、申し訳ないなぁと…。


今はシミュレーションをちょっとやってます。
頭の中でひとつひとつのメニューの仕込みや調理、提供の流れを追ってみたり、書類関係のまとめを作ったり。

ちゃんとしたレシピを作らないといけないです。


 12月も後半戦。。

2013年12月13日金曜日

年末

もう12月も中旬ですね。
毎年クリスマスと正月に追われてましたが、今年は計画書…。

来週月曜日に融資の面談になりました。
ある部分での最大の山場とみてます。

今までやって来た事とこれからやろうとする事をちゃんと伝える、しかない。


山越えてもまた山見える訳ですが、とりあえずひとつひとつ越えていかないと。

2013年12月10日火曜日

申込書提出して

昨日融資の申込書を提出しました。
今後はそれを踏まえて面談があって審査となります。
今回は申し込んだだけです。

面談が1週間後くらいで、結果が2〜3週間後とのこと。
年内でカタついてくれると良いんですが…。
結果分からないと気持ち的にすっきり年越せないからなぁ…。
やるだけやったので、なんとかなってほしいものです。


で、提出したんですが、やっぱり間違ってるところがあって…。
年利の計算て大変ですね(汗)。細かい細かい。
やばいかなぁ、と思って問い合わせたら面談のときで大丈夫そうなので、来週までに修正した資料を用意するていう具合です。


さ、一段落。
という事で、今日は手続き関係を調べるために練馬区役所の保健所と練馬消防署へ。

①内装工事始める前に提出する書類と②営業開始前に出すものがあります。

①は飲食店(防火対象物)の工事計画の届け出(消防署)という感じです。
②はその防火対象物の使用開始届け(消防署)や営業許可書(保健所へ)等、と。

営業前に保健所と消防の検査が入るので、設備として無ければいけないものや守ってなければいけない点を聞きました。

誘導灯はどこからでも見えなくてはいけない、とかキッチン内に手洗い専用の流しが無ければいけない、とか。
言葉にすると細かいなぁという感じですが、割と当たり前っちゃ当たり前の事という感じの項目です。

工事始まると頭がそっちにいっちゃうのは分かってるので、書類関係はなるべく今のうちに。。

色々(特にスケジュール)整理しとかないとなぁ。

2013年12月8日日曜日

内装に関しての相談

 昨日はラドリオ(好きな雰囲気の喫茶店)で内装の打ち合わせ。

最近、コンセプトだの内容だの予算だのと言葉をこねこねしてたので、目に見えるものの事を考えるのは楽しいもので。


具体的な工法まではよく分からないけど、色々提案してもらえてほほうと。
明日融資の申し込みをしにいきますが、それが一段落すればもう少しビジュアルの方へ頭向けられそうです。
喫茶店の落ち着きがあって、御飯食べられる所を作れたら。

でもこれひとりじゃ無理だろなぁ。
ほんと周りに助けられてます。

その人達のためにもしっかり筋道立てないと。

2013年12月4日水曜日

引きこもり

未だに計画書が完成しないという状態ですが(…)、ちょっとずつではありますが進んでます。そんなわけで最近は一度も家からでない日もありです…。


この前、一通り作って印刷してみて、 前から仲良くしてもらってる人(個人事業主)に見てもらいました。
ん〜、パソコンの画面で見てるのと意外と違う物ですね…。
見にくい見にくい(笑)。

フォントとか気にせずにだーっと羅列した感じだったんですが、抑揚というか強弱が無いから結局なんだったんだろう、みたいな。
一個一個の内容は分かるけど、それぞれが独立してしまってて繋がりが無いし何処を重要視してるのかもよく分からないという感じでした。

他の人の目が入るてのはすごく大切ですね。
自分だけだと訳分からなくなってくるけど、見てもらいながら説明するとクリアになってきたり。

もう一,二度誰かに見てもらうことにします。

推敲する作業もたまにぴたっとはまる言葉が出て来たりで、意外な発見があります。
こういう作業も今やっておくのが良いんだろなと言い聞かせて、完成に向けてもう少し。


書類を出して結果が出る頃にはもう年末っぽいので、やはりうまくいっても2月オープンとかになりそうです。

今年は御節なしか…。


因に今仮押さえしてもらってる物件は江古田にあります。
これまた意外な場所です。

もうちょいもうちょい。

2013年11月29日金曜日

内見、採寸

昨日再び内見に行き、採寸をするとともにお店のレイアウトデザインなどを手伝ってくれる友人と相談しました。

なかなか変型な場所なので、席の配置は難航しそうですが恐らく40席くらいは作れそうです。

厨房機器も残ってるものは使っていいとの事だったんですが、なにぶん使われなくなってから暫く経ってるので、動作に心配があるものが結構あり…。
ここはある程度ちゃんと入れ替えた方がいい気がしてます。
始めてしまうとそこから入れ替えるのは大変なので。


で、ここからが勝負でこの内見を元に工事箇所・内容を決め、概算の内装工事費を出し、開業の予算を計算し、融資の書類を完成させると。
この書類の完成度が融資の可否を決めるとの事なので推敲を重ねてはいますが、こういうのって推敲すれば推敲する程よく分からなくなるという…。


来週中には完成させる段取りです。。

他の人にも見てもらわないとな…。

2013年11月24日日曜日

職業興味検査

ハローワークに行っているという事は以前の記事でお知らせしましたが、いわゆる“失業”と認めてもらう為には“就職活動”をしなければいけません。

就職に向けて活動しているという実績が必要なのです。

この活動というものは企業への“応募”や“面接”はもちろんなんですが、公共の機関や民間が行っている就職セミナーや適性検査といったものも含まれます。
応募する会社を選ぶ為の準備も活動に含まれるという感じです。


(こういうブログを書いて創業に向けて動いているので、“就職”する気があるかはアレでが……。でも、仕事をしていない時期に今一度仕事について考えてみるのは良い事だと思ってると言ってみたり…。…ただの屁理屈か…。)


先日、その一環として『職業興味検査』という物をうけてみました。
これは160種類羅列されている職業ひとつひとつについて、Y:好き・興味がある、NO: 嫌い・興味が無い、を判断していき、その結果を客観的に判断する方式にのっとって見てみるというものです。

政治家 Y/N
電気工事師 Y/N
臨床心理士 Y/N


みたいな感じです。


で、結果が…。

「論理的な作業や物事を研究する仕事」に興味があり〜
とでて、ふむふむなるほどとなったんですが
なんと

 〜「サービス、人のためにする仕事」に興味がない(!)

となりまして…。


やれやれ…。
何をしようというのか…。
いや、興味が無くったって好きなんですよ(…多分…)。


まぁなんと言われようとサービス業をやらねばならねばという心持ちです。
これはあくまでも検査ですからね。
向いてないとかじゃないですからね。

とかなんとか。
こういうこともやってみると色々考える機会になって楽しめます。



さて、今は以前から作ってる創業計画書をより具体的に推敲しています。
言葉遣いや文章の組み立て方に四苦八苦してますが、これも今しかできない良い経験だと思って楽しんでます。
『事業のセールスポイント』とかちょっと大きくでないと書けなかったり。
『収支予想』にしても、机上の計算通りになるような単純な物じゃないですからね。


内見までに内装デザインの概要と必要な物のブラッシュアップをしとかないと。
やることが沢山あるのは大変だけど楽しいなぁ。。

2013年11月22日金曜日

紆余曲折

ちょっと色々ありまして、希望を再提示した所それを優先してもらえる事になりました。


よし、これで物件も決まり。


といきたいところなんですが、まだまだ先は長くって。
来週は内見と採寸、機材の確認と店舗デザインに因る内装工事、家具・什器の見積もり…etc。

それが出て計画書を推敲して、金融公庫への融資の打診。
そしてその融資が決まらない限り契約には進めません。

…お金がないので……。

なので、今進んでる場所が上手くいっても恐らく1月くらいから工事、2月オープンとかが現実的なのかもです。
勿論、検討の結果この物件が無理なら更に先は延びますが…。

なんとか頑張らないと。


さぁ、具体的な話になってきたので(怖い部分もありますが)色々考えやすくなってきました。。
色々ある前にこの場所でのメニュー第一弾を決めるくらいはしておこうと思います。

2013年11月20日水曜日

交渉

前出の物件にこちらの要件等を提出しました。
そしてそれに対する返答も来ました。

んー、結果としてはちょいと厳しいなという感じです。
立地も雰囲気もなかなか面白い所だったので、上手くいけば良かったんですが…。
でももう一度条件の提案をするつもりです。。
それで無理ならいた仕方なし。
無理にやっても続きはしないですからね。


まぁ、でもまだまだひと月も経ってない位なので、これからこれから。
ちょっと気になってる場所があるので、次はそこかなと。



で、場所も決まってないんですが、店名決めてみました(笑)。
基本響き重視です。
ちょっと捻りつつ意味も持たせてあります。
これでいけたらなぁ…。

2013年11月16日土曜日

コーヒーのカッピング

今日は6年まえからお世話になってるさかい珈琲さんでの珈琲教室に参加しました。

以前から開催してるのは知ってたんですが、土日休み無しだったので行けずで…。
今回は中々こういう機会も無いのでという事でお邪魔してきました。

前半では珈琲の抽出法のドリップと一部フレンチプレスに関して。
後半は一般に珈琲の品質を調べたり格付けを行う時に用いられるカッピングというテスト法に関してでした。

珈琲を淹れる事を今までやってきて、自分の感覚では掴めている事でもいざそれを人に伝えるとなると難しくて。
「このタイミングでお湯を注ぐ」みたいな“このタイミング”という物がいやはや何とも…。
人が教えているのを見るのは本当に勉強になりました。

参加されている方は普段からドリップでコーヒーを淹れている人もいれば、普段はコーヒーメーカーやインスタントがほとんどという人までいて。
この中で全体に伝わるように説明するのは本当に難しいだろうなと思いました。


後半はカッピング。

こんな感じに数種類のコーヒーを並べて同じ抽出条件にしてそれぞれの違いを見る(それぞれの個性を判別する)という作業です。

普段コーヒーを飲む分には一度に何種類ものコーヒーを味わう事はほとんど無いので、コーヒーの産地や加工方法によっての違いが感じられて面白い体験でした。

コーヒーに興味が有る方にはおすすめです。。

奇数月に開催されている(と記憶してます)ので、予約は必要ですがぜひぜひ。
10種類ものコーヒーを比較出来てなんと無料なんです!

予約開始したらすぐに定員になるみたいなので、お早めにご連絡を。


こちらのコーヒーは「コーヒーも鮮度が大事なんだなぁ」と思わせてくれる、イキの良い(笑)コーヒーです。
 どれもこれも個性があって楽しめる豆達だと思います。
100グラムから豆でも粉でもお願い出来るので、自宅での環境に合ったコーヒーを注文出来ます。


さかい珈琲
〒179-0081
東京都練馬区北町8-33-8
TEL/FAX 03-3936-0023

東武東上線 下赤塚駅から徒歩6分
地下鉄赤塚駅4番出口より徒歩3分

営業時間 午前10時~午後7時30分
定休日 毎週月曜日と火曜日

2013年11月15日金曜日

物件

昨日、以前内見をした物件の条件などがオーナーさんから提示されました。

まぁ、元々貸してもらえるかどうかという場所ではあったんですが、んーなかなか厳しい…。
やろうとしている業態(カフェ)での単価、お店の立地(土地や場所)に因る客数とを考えると、 提示家賃の半分でもギリギリな感じで…。


間に入ってくれている不動産屋の方に、とりあえずこちらの希望を提示してみてと言われたので、現実的なラインでの売上予測を立ててみました。
ランチ(12-15)、アイドル(15-18)、ディナー(18-23)として、それぞれの単価・回転率から出してみると…。
単純に以前運営してたtoris cafe(9月末閉店)の3倍近い規模になりました。

3倍の規模を運営する事について、それに向けてやれる事が何なのかと不安は勿論ありますが、長く続けていく為の具体的な方法を考えてます。



実際に契約にまでいけるかはまだ分かりませんが、それに向けて頑張っていきます。

2013年11月14日木曜日

デザインとか

お店の雰囲気に関しては前述してますが、お店のレイアウトとかデザインはまだまだ勉強中。

ロゴのデザインはお願いする人がいますが、お願いするにしてもイメージを伝えられるようにしとかないといけないので。
最近は昔の看板やサインのデザインの本や変わった広告の本とかを探してます。。


ロゴに関してはお店の名前を考えないと。


これは実際の場所の雰囲気に因って変わってくる(地下とか住宅街とか)気がするのでまだ決定には出来ませんが、一応候補はあります。

名前ってやっぱり難しくて、ずっとつきまとう(何か否定的ですが…)ものだし何度も呼ばれるものなので。
お店のコンセプトを店名にする(意味を持たせる)とか考えましたが、ちょっと名前負けしそうな気がしたのと(…)それに引っ張られるのも違うかなと思いました。あとやっぱりそれはそれでちょいと恥ずかしい…。

ので、先ずは語感かなと。
呼びやすく覚えやすい物に。
あとはあまり重くならないように。


てことでの名前の候補は次のときに。


この前内見した物件はまだ先に進んでません…。
や、ほんとになんとかなって欲しいです。。

2013年11月12日火曜日

創業計画書

お店を作るにあたって大きな問題になるのがやはり資金面で、勿論自分で持っているお金だけでは到底足りそうも無く(…)。
親にも相談をしてますが、それ以外に国民生活金融公庫という国の機関から融資を受けようと思ってます。

お金を借りるというとぱっと思い浮かぶのは銀行ですが、個人(実績の無い)だとほぼほぼ無理という話です。
信用金庫とかもありますが(馴染み無い人が多い気もしますが、気をかけて見てみると町中に結構あります)、新規開業の場合だと上記の金融公庫から融資を受ける人が多いみたいです。

利率が低めに設定されてたり、保証人や担保を不要とするプランもあって(勿論条件があります)、確かに可能性があるのはここかなと。
で、その融資を受けるにあたって必要となるのが創業計画書。

簡単に言うと
「何をする為にお金がいくら必要で、どういう収支の見通しか」
ということ。
ちゃんと貸したお金を計画的に返していける人かを判断する材料ですね。

創業の動機や概要、セールスポイントや経歴等。
言葉で書くとちょっと白々しいんですが(恥ずかしいとも…)、自分の考えをまとめるには中々良い作業です。

収支の見通しなんかはまぁ分からないんですが、これまでの経験なんかでとりあえず書いていく感じです。


因に現段階の創業の動機は以下




珈琲・お酒・食べ物が好きで、それを経験しながら学べる場が欲しい
    :自分の興味の実現する場
    飲食の世界を学んでいく事を人生を通じてのやる事にしたい
人が相互に関わりあえる場を作る
    :老若男女が来店しやすい雰囲気を作り、普段の生活ではあまり接点の無い
    世代が関係を持つ事が出来る場所を作る
    :単に商品とお金のやり取りだけではなく、お互いに得るものがある関係を
    作ることにより豊かな人間関係をつくる
江古田(商店街)の活性化
    :駅前の開発や創業者の高年齢化により個人店が少なくなってきている現状が
  あり、そういった地域の活性化のため
自分を認め、必要としてもらえる場所を作る




以上。

んー、“江古田”と言ってしまってるが(場所はまだ決まってません…)、良いんだろうか…。個人店減ってきてるけど、反面最近新しい店も沢山あるから活性化も何も無い気もするし…。“豊かな人間関係”て…。
最後のは利己的だし…。
てか、これは動機として成り立っているのか?



…もうちょい考えないと。。

2013年11月9日土曜日

日常の食事の場

を作れたらなぁ。

1汁3菜じゃないけれど、そういう食事が出来る場所。
季節の食材も食べられるように。
また来年の同じ時期を楽しみに出来るように。

オシャレとか豪華な物ではなくて(たまには良いけど)、ほっと出来るというか気を緩められるような料理と場所を作りたい。


やっぱり繁華街とかじゃなくて人が暮らしている場所で店を開きたい。

2013年11月8日金曜日

内見

今日、一件内見に行ってきました。

ちょっとまだ決まるかは分からないので詳しくは言えませんが、色んな意味でとても面白い場所だと思ったのです。

上手く流れが作れれば良い事になりそうです。
んー。楽しみだ。


あまり気張りすぎずに連絡待ちです。

2013年11月4日月曜日

コーヒーの事②

メニューのトップに置いたコーヒーですが、これに関してもう少し。

コーヒーが好きなのは前の記事にもある通りなんですが、一口にコーヒーと言ってもやはり色々ありまして。
提供する形態としては

◎注文ごとに淹れるコーヒー
◎ある一定量淹れておいて、それを都度温める(冷やす)コーヒー
◎元々液体になっているコーヒー(リキッド)

基本的にはこれじゃないかと。
リキッドのコーヒーはちょっとやり甲斐無いので省くとして(…)、一定量淹れておくのはセルフサービスのお店ではよく見られる事です。
勿論「提供のスピード」という利点があります。アイスコーヒーに於いては「しばらく置く事で味が落ち着く」という理由もあるという事です。
が、ホットであってもアイスであっても単純に淹れたての方が味は美味しいなと感じる(水出しコーヒーはちょっと違いますが…)ので、一杯一杯注文ごとに淹れようと思います。
時間はかかりますが、量的にも質的にも結局ロスは少ないと思います。

淹れる手法としては

◎ドリップ
◎サイフォン
◎フレンチプレス
◎ボイル
◎エスプレッソ
◎コーヒーマシン

かなと。
淹れ方ではドリップを採用します。
「ボイル」が馴染みの無い淹れ方(呼び方)だと思いますが、これは手鍋に水(湯)とコーヒー粉を入れて沸かすというコーヒー飲用の初期から続く方法です。(今でもあるかは分かりませんが)トルココーヒーといわれるものがこの方法です。

この中でドリップという方法が出来上がりが最も人の手に左右されるものだと思います。
手数がかかりますが、それゆえに抽出したコーヒーにも“その手を持つ人”が出るという感じです。

これは単に「人によって味が違う」ということにもなります。

お店でお金を頂いて商品を出す以上、「同じ価値の物」を提供するのが基本だとは思います。が、その価値を判断する味覚には個人差があり、その個人ですらそれを味わう時により違う(起き抜け、空腹、疲労…)というのが実際だと思います。

それならば「その価格に見合った味」であれば、淹れる人の個人差も同じくあって良いのかなと思います。
勿論、その「価格に見合った味」というものが非常に難しくて、ハードルの高い物です。でも、そのハードルを越えた上での個人差は許容できると思います。
というか、その部分が面白いなと。

同じブレンドコーヒーでも性別だったり性格だったり、淹れる人の気分でもわずかではありますが、違いが出てきます。
ので、スタッフにコーヒーを淹れてもらう時にも、あまりガチガチに教えずに基本的な美味しさがありながら、その人の味が出るように伝えられたらと思ってます。

「この人の淹れるコーヒーが好き」という場合は、指名できれば良いかも(笑)とか。


と、ちょっとコーヒーには思い入れもあるので、スタッフの募集の時にはコーヒー好きな人(何でも好きな方が良いですね)が来てくれると嬉しいなぁと先走って考えてます。。



メニューの構成とその表示の仕方、今後を考えて拡張しやすい方式等まだまだこれからです。

2013年11月2日土曜日

メニュー草案

すごくざっくりではあるけれど、

◎soft drink
コーヒー(H/I),カフェオレ(H/I),紅茶(H/I),ロイヤルミルクティ(H/I),ミルク(H/I),ココア(H/I),オレンジジュース,グレープフルーツジュース,ジンジャーエール,コーラ
◎Alcohol
エビス(瓶),ギネス(瓶),ワイン(赤/白),ジン,ラム,テキーラ,ウォッカ,焼酎,日本酒,リキュール(カシスやカンパリ等)
◎フード
ミックスナッツ,ピクルス,ソーセージの盛り合わせ,スープ,サラダ,
カレー,今月のカレー,日替わり定食(食事),トースト
◎スイーツ
ケーキ(チーズ(ベイクド、レア)、チョコレート等),フレンチトースト

あっさりしてるなぁ。

でもなるべくちゃんと手を入れるという事を念頭に無理の無い範囲から。
このメニューでポイントなのは日替わり定食。これをどれだけ充実させて、かつ楽しんでもらえるか。
食事(カレー、日替わり)をサラダやスープを付けた物を基本にするか、単品があってそれにセットで付けるようにするか。こういうのが意外と悩む。

で、今日はジンジャエール用にジンジャーシロップを作ってみました。
調べると色々出てきましたが、今日はかなり感覚で

生姜、上白糖、黒蜜、レモン汁、カルダモン、クローブ、ブラックペッパー、シナモン、鷹の爪、水

を使用。
ん。ベースとしてはなかなか良い。応用出来そうなのがポイント。ソーダ割りだけじゃなくてあっためて(お湯割り)も美味しそう。

値段は場所によると見てるので、保留。

2013年10月31日木曜日

食器を見てみる

今日は、テンポスという業務用店舗機器の専門店と調理道具街で有名な合羽橋に行ってきました。

ネットとかでも検索すればたくさんあるんだけど、何処を見ても結局同じ物だったり、重さや雰囲気等の質感は実際に手に取ってみないと分からないので。

とは言え、見て回ってもあまりに多すぎてどれが良かったんだか分からなくなってしまうのもまぁ問題(笑)。あと時間が経つにつれ疲れが出ると判断が鈍るのも…。

沢山のお皿を見るのも久しぶりだったので、このお皿なら魚だなとか色々な種類のカレーをちゃんと乗せてくれるのはどれだろとか色々と想像しながら回ってみました。

や、楽しかったー。
幾つか候補を見繕って。


ただ疲れたな…。


で、せっかく合羽橋まで来たので寄り道して神保町へ。
前の記事に神田伯剌西爾の事を書いたので、行きたくなりまして…。

二ヶ月ぶりくらいに来てみると、ちょうど神保町で古本市をやってました。
“そかー、そんな時期か”なんて思いながら色々見てて、でもそういえば今失業中だから買ってる場合じゃないなー、でも欲しいなーとか葛藤。

誘惑に打ち勝ってそのまま伯剌西爾へ。
伯剌西爾て字格好いいなぁ。

やっぱり混んでたけど、やっぱり美味かったので、やっぱり良かった。



今日お皿を見てて再認識したのはやはりまずちゃんとメニュー決めないとと(当たり前だった…)。

色々なメニューをやることに慣れていたので、そうすると全部のお皿が何かしらに使える候補になる。すると決められなくなってしまう。

ので、第一弾としてのメニューを明日決めます。まぁひとまずです。
これで何となくどういう方向のお店になるか分かるんじゃないかと(勝手に)踏んでます。

やることの筋道が出来たのでそれが今日の収穫。



あともう少し見やすくするにはどうしたら良いんだろうとかも考えてみないと。

コーヒーの事①

◎コーヒーに関して
これから作るお店の核となる商品としてドリップで淹れた珈琲というのがあります。
今回はそのコーヒーに対する私見を。


・なんで珈琲か
これは10年程前に神田伯剌西爾というお店で飲んだアイスコーヒーが美味しすぎて、で、珈琲に興味持ち出した、というのが体験としてあって。
それまではインスタントコーヒーとか缶コーヒーしか飲んでなかったのが色々飲むうちにはまってしまったという…。その後、色々飲み比べてみたり勉強したり自分で淹れたりしてるうちに「珈琲屋やりたい」と思うようになったわけです。

とは言えそのアイスコーヒーもそのとき“凄く疲れてた”とか“喉が渇いて仕方なかった”とか色んな要因があって鮮烈に感じたんだろと今になっては思いますが…。
あ、美味しいのは間違いないですよ。。


・面白い所
単に美味しいなぁ、香り良いなぁというのは勿論。

コーヒーは見た目にはあんまり鮮度は分からなくて、でも確かに新鮮かそうじゃないかというのがあります。
見た目は全く同じ若者なのに、中身は赤ちゃんだったり老人だったり(あんまり上手いたとえじゃない…)みたいな。
これはドリップという手法を選ぶ理由にもなりますが、その鮮度を一杯のコーヒーを作る過程で楽しめるというのが面白い所だと思います。
その鮮度によってちょっとアプローチを変えてあげるというのもドリップの利点かなと。
考えてみると作る過程に於いてその物の鮮度を感じられる事って少ない気がします。
何かあるかなぁ…?

味の幅の広さも魅力のひとつで、単品でここまで明確に味が違う物って、これもまた少ない。
酸味が際立ってる物も苦味主体の物も甘味や香りがインパクトをもつ物まで、さらに焙煎者の人はそこからさらにブレンドする事によって色んな味を作り出している。

まだまだあるなぁ。
今回はここまで。

2013年10月29日火曜日

健康保険とか

今日はちょっとした手続きに区役所へ。


今回初めて知ったんですが、会社都合等ある一定の事由による退職の場合、その人の健康保険の保険料の減免という措置があるそうです。

健康保険の保険料は年間の収入によって変わってきますが、その割合を大分減らしてくれます(申請は必要)。 具体的には「年収を30/100で計算する」です。
つまり年収400万の人だと、120万と見なして保険料を計算することになります。
これでひと月あたり結構変わってきます。

 こういうのもあるんだなぁと思ったり。


その後お初で豊島区の中央図書館へ。
図書館はずっと使ってる施設で、本屋よりも偶然に色んな本に出会える場所だと思ってます。
この図書館は初めて行ったんですが、蔵書の量もラインナップもなかなか良かったなぁと。ただ、分類の感じがちょっと分かりにくかったなと。
乱歩と酒の起源についてと物語上の神の話の本等、統一感無しで借りてでも結構満足で。

図書館の本を片手に鬼子母神あたりで用事を済ませ色々得る所があり、今日も夕方から江古田をうろうろしておしまい。

今日はきんぴらを作成。
お湯割りの良いつまみ。

2013年10月28日月曜日

江古田町歩き2

今日はハローワークに行ってきました。

馴染みの無い人が多いだろけど、社会保険料を払ってる人には何かしら関わりがある所です。

いわゆる失業保険の申請にいったわけですが、行くたびに「本当にたくさんの人がいるし、若い人も多いな」と思う場所。若干病院みたいな雰囲気がある(早く通わずに済むようになりたい、みたいな)のが気になる所だなぁ…。

とりあえず今は自分自身の「就職活動をする間の給料」という意味合いの失業給付の為に行ってるわけですが、これからは人を雇用する立場になるという事でその人たちの為にも知っておいた方が良い流れだなという気持ちも結構あってで。
本当に今しか出来ない事をやってるという感じでべんきょになります。


で、家でカレーを食べて日も暮れた頃に江古田へ。
今日は昨日回らなかった所を中心に、気になってる所をもうすこし掘り下げてみてみました。
で、ちょっと面白そうな場所があったので明日か明後日かアプローチしてみよかなと思ってます。
江古田に住んでる人なら一度は通った事あるだろう場所なんですけど…。

何かが動けば良いなー。


今日は時間を変えて(18時くらいと21時くらい)歩き回ってみました。。
やっぱり時間によって顔が違うなーと。


昨日予告してた商店会関連の話はもう少しまとまった状態の方が良いと思って先のばしにしちゃいました…。

肉じゃがを作って本日は終了。

2013年10月27日日曜日

江古田町歩き

今日は江古田の町をぐるりと歩いてみました。

空いていたりちょっと前と変わってるテナントを中心に、江古田の駅からあまり離れていない区域の一軒家(かつ空き家になってそうな所)とかも気にしながら。
そういう所を怪しくない程度にきょろきょろしてみました。

(飲食の)賃貸テナントとして情報が出ている物件だけを見るのだと、お店をやろうとしている他の人と変わらないので、少し視点を変えて。
結構素敵そうな場所はあるものです。


という事で立地や雰囲気を見て良さそうな所なら賃貸の住居として出ている所も(出ていない所も)、調べてみる事にします。


明日は以前お世話になった商店会の方にそういった部分を聞きにいってみようと思います。

はじめに①

◎どういう飲食店を作りたいか
昼からお酒が飲めて、夜でもコーヒーが飲めるお店
ドリンクとそれに合わせた食事や甘いもの
“カフェ”というよりも“喫茶店(酒場)”の雰囲気
神保町ラドリオの雰囲気がすごく好き

◎規模
30席程度でカウンターあり、坪数18〜25

◎立地
住宅街、学生街
人が住んでいて且つ移動がある場所(在住、在勤、通勤、通学)
江古田は縁もゆかりもあるから候補筆頭

敷居を低く、家みたいな気分でいられる外のお店という感じにしていきたい。
安心感みたいな。
いつ行っても受け入れてもらえるというか。

顔の見える関係をお客さんと作っていけたら良いなぁ。

飲食店を作ります

これから飲食店を作っていこうと思います。

その間の諸々を記録していきます。

よろしくお願いします。